
switchbotとは、たくさんの種類のスマート家電販売しているメーカーになります。
わかりやすい動画があったので引用させていただきます。
| NTAG213(144バイト) | NTAG215(504バイト) | NTAG216(888バイト) | Mifia 1K |
| ショートカットのみ | ショートカット シーンの設定 | ショートカット シーンの設定 トグルの設定 | Switchbotのキーパッドの鍵 |
これからタグを購入される方は、SwitchBot公式が出しているタグか、NTAG216の社外品の購入するとできることが限られません。
トグル設定とは?
通常ONに対して1枚、OFFに対して1枚のタグが必要なところ、トグル設定は1枚でON/OFFを切り替えられる設定となります。
NTAG215は容量不足でエラーとなります
SwitchBotのキーパッドをお持ちの方
目次
NFCタグと組み合わせると便利なアイテム
SwitchBot Hub

小さな四角の箱が、家のリモコンの赤外線を覚え、スマホ経由で指示が可能です。
ワイファイに接続が可能で、職場から家のエアコンをONにするなど離れたところからも指示が可能です。
- 来客モード: リビングの照明を明るめにし、空気清浄機を強運転に。
- おやすみモード: 全室照明を30分後にオフ、エアコンを静音モードに、加湿器オン。
SwitchBot 指ロボット

リモコン操作ができないものは物理的にボタンを押すことのできる指ロボットで操作可能です。
SwitchBotカーテン

朝と夜は決まった時間で開け閉めし、シアターモード、プロジェクターON、カーテンを閉める際にNFCタグをトリガーにするとシームレスに開け閉めできます。
SwitchBotテープライト

テープライトは後付けするケースが多く物理スイッチがなくリモコンがコンパクトでなくなりやすい傾向があります。
センサーでONも可能ですが、NFCタグをかざしてテープライトONにすることが可能です
SwitchBot プラグ

コンセントの間にプラグを挟むことでスマホ管理ができ、NFCタグ経由で操作できるようになります。
消費電力なども計測できるので、電気代の見直しにも活用できます。
