NFCタグ×セサミ
- スマホをNFCタグにかざしてセサミを解錠する方法
- NFCタグをセサミに登録する方法
目次
【あまりお勧めしない】スマホをNFCタグにかざしてセサミを解錠する方法

問題は、反応する時としない時の差が激しい
問題はショートカットアプリで登録のタグの読み取り精度です。導入してみたらわかるのですがコツを掴んでいても10回に1回はイライラする時があります。
家の家電操作と組み合わせるなら導入の余地ありです。
例えば帰ってきたら鍵を解錠し、コーヒーマシンのスイッチを押してブレイクタイムなど、使い方によってはカッコよく設定可能です。→あらかじめコーヒー豆とコップをセットしておいて、SwitchBotの指botで物理的なコーヒーマシンの開始ボタンを押せば実現可能です
外壁に金属が含まれる場合は耐金属加工(アンチメタル加工)が施されたものしか反応しません。
発売から数年経過し、iPhoneのアンテナが弱っているスマホなどは特にこの方法はお勧めしません。
電車の交通系ICとは違い、タグはあくまでも受動的で、電源を必要としません。iPhoneからの微弱な磁場をキャッチし反応するのでどうしても反応の安定度は欠けてしまいます
【おすすめ】NFCタグをセサミに登録する方法

NFCタグをキーパッドにかざすと解錠できます。
こちらはAndroidでも設定可能です
特徴
動画ではわかりにくいと思った方はセサミCandyhouseの解説を参考にしてください。詳細はこちら